英語の冠詞・単数・複数と向き合う。


リオの夜景


大学生の頃の私は、英語の文章を作成する時に、英語の冠詞と真剣に向き合おうとしませんでした。冠詞や単数・複数といったことから逃げていました。時制は過去完了以外は問題ないと自信を持っていますが、冠詞はいまだに間違うというか、わからない時があります。
下記、ダイアモンドオンラインで紹介されているマーク・ピーターセン氏の本を読み、
冠詞の有り無しで大きな誤解を生むことや、自分が書いた英作文をセルフチェックするときの甘さなどを読んで、心を入れ替えました。もう、冠詞から逃げず真正面から向かい合うと...
自分で書いた文書をセルフチェックする、英語を読んでいるときに冠詞・複数・単数に注意を払って読む、冠詞を意識してリスニングするなど、TOEIC860点を超えてから本気で意識し始めました。

--------------------------------------------------------------------------

Citied from ダイモンドオンライン

“I like dog.”と言ったら「えっ、犬の肉が好き!?」 
ネイティブに通じない、間違いだらけのニッポン英語
――『実践 日本人の英語』著者 マーク・ピーターセン氏に聞く


文章こそ正確さが大切
セルフチェックで確認を

――いいかげんに覚えると英語は身につきませんね。細かいところまで注意してはじめて身につくと思います。
 海外旅行に行ってタクシーに乗るなら、何とか行きたいところに連れて行ってもらえればそれで済みますが、文章で何かを伝える際には、相手とその場でのやりとりができないので、相手は書かれた英語だけでしか判断しません。そのときにいいかげんなカタコト英語を書くと誤解される可能性が高いです。ネイティブの人が読んで不可解に思っても「どういう意味か?」とその場で聞けませんので、できるだけ正確な英語で書かないと損することが多いのです。
 一度書いたあとに、時制や複数・単数など、英語で特に厳しいところをセルフチェックすればかなり直せると思います。正確に通じる英語を作るには、「時」をはっきり表す時制に対する意識を高めることも重要だと思います。
――日本人が英語を覚えるときに、よく犯す間違いは、英単語をひとつの日本語訳で覚えようとすることだと思います。たとえば、lifeという英語には、人生、生活、生物、活力、生命、一生など実にたくさんの意味があり、それは文脈で意味が決まりますね。
 そうです。ですから単語ではなく、例文の中で覚えるのがベストです。それと、英文を書くときに和製英語でもそのまま辞書でチェックせずに、ローマ字にして使う大学生も少なくないです。 “I live in a one-room mansion.”(私は、部屋が1つしかない邸宅に住んでいます)などのような英文をよく見かけます。問題意識がなさすぎます

これがビジネスでメールのやりとりを英語でするとなると、とんでもない誤解が生じることがあります。もうちょっと自分が使う単語を辞書で引いてみて、それが出てくる例文を見れば、使い方が合っているかどうかわかるはずです。そういうセルフチェックは非常に重要です。

 また動詞のあとにくる前置詞がonなのかbyなのか、そういう点は正確でなければ伝えたい意味にはならないケースも多い。それも、辞書を引けばわかることです。例えば、「彼も行くよう説得した」と伝えたいときに、“I talked him into going.”と書くべきところを、“I talked him to going.”と書くと、不可解な英語で意味不明になります。ちょっと辞書を引くだけで解決できることです。せっかく電子辞書もあるのに、もったいない。とにかくもっと辞書を引くべきです。

――書くときにできるだけ正確に書こうとすると、それが話すときに反映されるのではないでしょうか。

 そうですね。それと英文をたくさん読んで語彙を増やそうと努力すると、それも話すときに反映されます。

――私がインタビューするアメリカ人は、教養ある人が多いですが、彼らは非常に難しい単語や言い回しを使います。つまり教養レベルが上がれば上がるほど、難しい語彙を使いますね。

 それがそのネイティブにとっては普通ですからね。それを録音して丁寧に聞くだけでも勉強になります。

各国語のなかで
実は英語が一番難しい

――英語圏で日本語を勉強しているアメリカ人が勘違いしやすい日本語は何でしょうか。

 初歩の段階では、まず「結構です」とか「いいです」とか「いいかげん」とか「適当」の使い方が難しいですね。日本人はネガティブな意味でこれらを使いますが、辞書には元々の意味として、ポジティブな意味が出ています。「いいかげんなもの」という言葉は、日本語を学習しているアメリカ人が見ると、良いものだと思ってしまいます。実際に言葉が日本人の間でどのように使われているかを知らないとだめですね。

コメント

人気の投稿